top of page
日本刀

柳生新影流兵法 岡尾塾

柳生新影流兵法について

柳生新影流兵法は、通称西国柳生とも称し、その道統は武道界で「最後の侍」ともいわれました。

 第十三代宗家「蒲池鎮浪公」によりいっそうの命脈を保っておりますが、そもそも新影流は、剣聖上泉伊勢守秀綱(後に武蔵守信綱を襲名)の創始による兵法です。
 天文元年(西暦一五三二年)武神の地鹿島にて松本備前守政元に鹿島神流を学び並びに愛洲移香斎影の流を学んで修得した剣理,剣法に創意工夫を重ね遂に大成、人間の煩悩を断ち切る「摩利支尊天」の振るう仏刀を奥源と為し不殺修身の活人剣を持って奥義と致しました。永禄十年(西暦一五五八年)上武蔵守信綱は一国唯一人の印可を与える為大和柳生の圧をおとずれ、柳生石舟斎宗厳に新影流兵法のすべてを伝授し不双の印可状を授け正統二世を許しました。
 柳生石舟斎宗厳は師の兵法に新意を加え、柳生新影流と称しました。その高弟柳生松右衛門宗信は、同門の俊英有地内蔵尢元勝を帯同し西下し、兵法指南役として長州萩藩、薩摩島津藩に赴き、西国柳生新影流の道を拓きました。その道統を継承しました三宅源八郎重栄が筑前黒田藩に薩摩島津公息子養子入りの際、入部し武術指南役として居住、現在に致しております。
 当流も筑前黒田藩でも古くから代々黒田武士の道統剣術として盛んに行われ、時代の大きな変革にも絶えることなく県外にも同好の士を集めております。
 また、この剣法の極意の上意は抜かざること、中位は抜かしめざること、下意は戦わずして勝を得ることであります。


 

柳生新影流第十三代宗家蒲池鎮浪公  門下生

塾頭  岡尾成美

IMG_9280[1]_edited.jpg

剣術、居合剣法、小太刀、杖、鉄扇、体術などの形稽古を中心に稽古をしておりますので怪我や体力不足などの心配も少なく、武道・スポーツの経験が無い人でも安心して始めることができます。

 

入会及び見学は随時受付しております。是非お気軽にお問合せ下さい。

​新規入門者募集中

IMG_9236[1].JPG
IMG_9253[1].JPG

​稽古風景
(川西市市民体育館武道室にて)

 

IMG_9250[1].JPG

稽古日程・費用

日  時:毎週日曜日

     午前11時〜午後13時(曜日時間変更ございます)

場  所:川西市市民体育館 (無料駐車場ございます

         川西市けやき坂よつば会館(無料駐車場ございます

住  所:兵庫県川西市向陽台1-11-1 

     兵庫県川西市けやき坂4-30-19

対象年齢:18歳以上

会  費:1,000円(体育館、使用料)

      

​・仮入門1ヶ月間ございます。

・仮入門期間中、居合刀は無料でお貸しいたします。

・入門時に稽古着、居合刀を購入していただきます。

​・仮入門されても、入門をお断りさせていただく場合もございますので、ご了承下さい。

お問い合わせ

初めての体験希望者・ビジター希望の方はメールフォームか電話にてご連絡下さい。

お待ちしております。    

メールアドレス:tatsuo2008@outlook.jp

電話番号:090-8758-8292

​事務局担当:岡村達男(師範代)

送信が完了しました。

bottom of page